木曜日, 4月 3, 2025
ホーム社会問題男と女の活動家「男女同権にしろ!」←海外のフェミニズム

男と女の活動家「男女同権にしろ!」←海外のフェミニズム

1: 名無しさん ~君の性差~ 2016/09/28(水) 14:29:27.15 ID:aEMfob4s
女活動家「女性に権利を!男優遇社会を許すな!」←日本のフェミニズム(笑)

2: 名無しさん ~君の性差~ 2016/09/29(木) 00:39:34.67 ID:gcMNn9Lo
男は男らしく!自己犠牲で女を支援するよう厳しく躾けろ!
女は自分しく!女に教育は不要!女であるだけで素晴らしい!

これがジャップフェミニズム

3: 名無しさん ~君の性差~ 2016/09/29(木) 06:45:30.41 ID:5Z+10tDF
久米ちゃんによると北米の男性差別反対運動を取材したドキュメンタリー映画
「The Red Pill」が来月アメリカで公開されるそうだ。日本でも公開されないかな。

The Red Pill

The Red Pill – A Cassie Jaye Documentary

>男性差別反対運動の映画『The Red Pill』 がニューヨーク、ロサンゼルス、
>バークレーで今年10月に公開されます。
>
>アメリカ・カナダの男性権利運動(Mens Rights Movement)を中立派の
>フェミニストがドキュメンタリーする内容になっています。正直、公開
>されるまで内容はかなり不明ですが、たぶん、フェミニスト側の一方的
>な内容にならず、男性権利運動の主張を掘り下げてくれるはず。
>
>(以下略)
>
>映画 『ザ・レッドピル』 2016 Oct 公開
>https://sites.google.com/site/jiumitaijie/ying-hua-reddopiru-2016-oct-gong-kai

4: 名無しさん ~君の性差~ 2016/09/30(金) 04:21:00.72 ID:0+ksEnxv
そもそも、フェミニズムの目的である法の下に平等がすでに達成してるわけだから、
すでに日本のフェミニズムは解散してるはずだし、そうすると、今のフェミは何なの?
って話になる。

5: 名無しさん ~君の性差~ 2016/10/08(土) 17:00:21.52 ID:pHPUmrTB
世間一般では気にしてる奴はいないな

6: 名無しさん ~君の性差~ 2016/10/08(土) 22:38:43.10 ID:bQU7p8GP
海外も似たようなもんだと思うけど、違うの?

7: 名無しさん ~君の性差~ 2016/10/09(日) 02:21:22.20 ID:pKuyg854
海外も似たようなもんだよ

8: 名無しさん ~君の性差~ 2016/10/10(月) 00:25:46.00 ID:C5w4bphV
海外っていうと範囲が広過ぎるけど、2018年から徴兵制が復活するスウェーデンでは
男女関係ないらしい。あと、レディースディのみは法律違反だとか。

10: 名無しさん ~君の性差~ 2016/10/22(土) 17:37:09.21 ID:172wNDNn
待機児童問題の本質は、保育園が少ないことでも、子供が多すぎることでもなく、「我々大衆から育児を奪い、「働く」という選択肢しかないほどに、賃金が低くされ、貧窮化させられているこの現代社会」なのです。

それは我々から自由が奪われているということです。

そしてそれら社会環境の流れは権力者によって恣意的に作られているものであります。

この「女性が活躍できないではないか!」という声が国民から上がっているように偽る流れは、権力者のにとって都合が良い概念であり、この概念を敷設することで、貧窮化という本質から目を背けさせ、女性の労働化と貧窮化を当たり前化、普通化しようとしているわけです。

11: 名無しさん ~君の性差~ 2016/11/09(水) 04:08:54.22 ID:/ZqPhmLD
■■■◇□女は「ガラスの天井」、男は「ガラスの地下室」◇□■■■

女性側の視点から女性差別を解放するものとして、フェミニズムに関する研究や著作はたくさんあるが、男性差別の研究は遅れている。
男性学というジャンルはあるが、これは基本的には「女性差別をなくすために男性を変える」というもので、男性差別の研究ではない。
フェミニズムの研究者たちは男性差別のことには興味ない。

■■■□男ばかりが押し込められる「ガラスの地下室」という提起□■■■

女性の一定以上の昇進を阻むのが「ガラスの天井」だが、『男性権力の神話』(1993年 ワレン・ファレル著)では「ガラスの地下室」という言葉を用い、
男性が、収入と引き換えの危険な職種や長時間勤務、自○、病気や事故による高い○亡率、徴兵、○刑といった過酷な状況に押し込められ、
「使い捨てられている」現実を表現している。
「ガラスの地下室」は、性役割からくる常識が社会にまだまだ根強いことがその背景にある。
例えば、男は家族を養うために稼がなくてはならない。あるいは、女性は保護されるべきなので、危険を伴う仕事は男性が担うのが当たり前。とある。
これが逆だったら抗議するフェミニストがたくさんいるはず。
衝撃的だったのが、誰でも知っているはずの平均寿命の男女差で、アメリカ人の平均寿命は、男性が女性より6.9歳短い。ところが1920年にはその差はわずか1歳だった。
日本も現在、平均寿命の男女差は6.4歳ほど(2013年)だが、1920年頃はやはり約1歳。差がどんどん開いている。
自○率も男女で顕著に違う。特に児童期から大人になるにつれて、男性の自○率がどんどん上がって女性との差が開いている。
日本では98年の金融危機を境に自○者が急増しているが、増えたのはほとんどが男性だった。女性はあまり増えていない。
男としての性役割のつらさがあって、それを抱え込んでしまうのが要因ではないのか、それを問題提起する必要がある。

12: 名無しさん ~君の性差~ 2016/12/22(木) 20:39:47.48 ID:AZg285Fg
「我々大衆から育児を奪い、「働く」という選択肢しかないほどに、賃金が低くされ、貧窮化させられているこの現代社会」なのです。

それは我々から自由が奪われているということです。

この「女性が活躍できないではないか!」という声が国民から上がっているように偽る流れは、都合が良い概念であり、
この概念を敷設することで、貧窮化という本質から目を背けさせ、労働化と貧窮化を当たり前化、普通化しようとしているわけです。

子供を保育園に入園させ、働くという行動は「子育ての本質」、そして「愛情」というものの欠如が共に顕在化しています。

貯えや収入があるのに子供を保育園に預けて、働きたいというのは、そもそも「子供を産み、育てる」という行為自体と矛盾しているのです。

子供の人数に対して明らかに少ない保育士の数、厚労省の指導、営利企業としての責任回避からくる業務的にならざる負えない子供と保育士の接し方の問題をとっても、施設での愛情は幼児には絶対的に足りません。

むしろそのような子供と密な関係になる現場を、許さないのがお上の方針であり、それに従って義務教育現場から保育所、幼稚園まで営まれているのです。

母一人、子一人でも絶対的に母親のオーバーワークになり、他者の助けが必要であるのに、それ以上に劣悪な環境(施設)に子を置くことは普通の親であれば避けたいはずです。
(もしこの点がわからない方は、幼少期に保育所などで「人の心に与える悪影響」と保育所の経営実態を理解していない人でしょう。)

つまり、特に保育園に行かせる幼少年齢での話ですが、「子供を産みたいし、仕事もしたい。」
というのは子供にとっての愛情の必要性はおろか、幼少期の人との密な関係の重要性を理解していない稚拙なわがままです。

しかしこれらのような現場の現状にもかかわらず、家計が貧窮状態で保育園に預けて働かざるを得ない人が爆発的に増えていることが現代社会の問題の根源なのです。

13: 名無しさん ~君の性差~ 2016/12/22(木) 20:40:34.18 ID:AZg285Fg
貧窮化から共働きを強いられるということは、「親と子の時間(生命)を奪われている。」ということです。

つまり、待機児童問題に対して貧困化や貧窮化へのアプローチをしないで保育園が少ないことを嘆き、後者を解決の焦点に当てるのならば、「低賃金で働き、子供との時間を搾取して欲しい。」と言っているのと同じである

14: 名無しさん ~君の性差~ 2017/02/23(木) 08:17:10.12 ID:eXJAPtfB
「日本人は臭いと言われ、仲間はずれにされ続けた(中略)
追いかけてきて何度もつばを吐きかけてきた(中略)
学校ではいじめはないことになっているなどとして、具体的な打開策はとっておらず、
通学する学校長との関係悪化を恐れ、被害を訴えていない親子もいる(中略)
いじめがある前提で外務省と文部科学省の対応が必要だ(中略)
在外邦人の身体を守るべき深刻な問題(中略)
今後、在外邦人の子供に対するいじめの問題を集中的に議論する(中略)
英訳について
日本が全て悪く、申し訳ない
という部分が強調され、悪用されている」

「慰安婦像で在外邦人の子供がいじめ」 自民党会合で「慰安婦像放置」の政府に注文:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/170216/plt17021617430006-n1.html
2017.2.16 17:43

25: 名無しさん ~君の性差~ 2017/03/20(月) 17:24:31.01 ID:TL/pOQ/2
機会や権利を平等にすることには賛成だが今の日本は結果の平等までも求めているように思える
それでは根本的解決になっていないし、本当に会社にとって有能な人材が流れてしまうのではないか

27: 名無しさん ~君の性差~ 2017/05/23(火) 14:45:14.38 ID:WbkVif7p
今やるべきことは、義務と責任を男女同じにすることだ。
「男女同権」とは耳にたこができるほど聞いたが、
「男女同義務」という言葉を聞いたことがあるだろうか?
義務と責任となると女は全力で逃げ出す。

28: 名無しさん ~君の性差~ 2017/05/23(火) 18:11:06.59 ID:3iGfvLcy
>>27
ほんとそう
権利に関しては男女同じを主張するが
義務を課される事になると「か弱い女」をアピールして逃げる女が多い
またそういう女を許してしまう男や社会も糞だ
そこから正していかなければいけないんだよな

63: 名無しさん ~君の性差~ 2018/07/01(日) 22:41:43.35 ID:zNmHyQE1
>>10
それがフェミニズムが体制から歓迎される要因でもあるわけ。

経済格差や階級格差という社会経済の基本的な軸を忘れさせ、
男だ女だという議論に引きずり込まれる。

68: 名無しさん ~君の性差~ 2018/10/12(金) 15:01:02.30 ID:zEipuS0A
日本のフェミはただの女性のわがままだから

70: 名無しさん ~君の性差~ 2018/11/29(木) 22:47:24.10 ID:MVb1z0Yk
外国人は日本の女性専用車両に驚く

71: 名無しさん ~君の性差~ 2018/12/16(日) 00:16:50.03 ID:cNz5O/XH
正論スレは伸びない法則

72: 名無しさん ~君の性差~ 2019/01/26(土) 00:44:44.12 ID:zs9FStZd
本当にそう思います

74: 名無しさん ~君の性差~ 2019/03/06(水) 01:10:50.60 ID:7MGkaear
日本のフェミはわがままなだけ

75: 名無しさん ~君の性差~ 2019/04/03(水) 00:14:33.47 ID:8HEiYeah
男女共にわがまま言ってるのが日本

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

最新記事

最新コメント